音楽と私

heboninです。

12歳頃、安全地帯にはまり、玉置さんの圧倒的なボーカルに安全地帯の演奏に魅了されていた。
当時の年齢では周りにあまりファンがいなかったがファンであり続け、今でもファンである。

中学生になる頃、友人からMorrisのフォークギターをもらいギターを始める。
最初に弾いたのは、サザンオールスターズの「いとしのエリー」←安全地帯じゃないんかい!

キーはCで練習し、歌いだしのCからEmにコードチェンジする時の音にものすごく感動した覚えがある

高校時代に雑誌の裏表紙に掲載されていた、アンプやらチューナーやら全てセットになっていた安物のストラトを親に買ってもらい日々練習していた。

高校時代の3年間はバイトをしていたけど、稼いだお金はほとんどが楽器の資金に。
SG(greco)やIbanezのギターやエフェクターなど変わっていった

高校時代はコピーバント活動に、ほとんどの時間を費やしていたように思う。
今思えば、酷い演奏だったかな(^ ^ ;

バンド解散後も、一人で演奏したり、助っ人でベースで参加したりとずっと音楽があった気がする

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次